学生の就職内定率・若年層の早期退職率の回復が厳しい昨今、大学をはじめとする教育の現場では、学生の就職活動や資格取得のサポートを急務としています。
しかし、限られた時間やマンパワーの中で、学生ひとりひとりに細やかなアドバイスやサポートをするのは難しく、そういった部分の業務を外部の企業やサービスに委託するケースが増えてきているのが現状です。
「社会人の先輩」として大学生の抱える不安に耳を傾け、一緒に悩み、解決策を考える。
そんなお仕事に興味を感じていただけるなら、あなたの学生時代の経験や社会人経験からの実体験は、就職活動に悩む学生を助ける大きな希望となるはずです。
大学で働ける職種は、大学教授や大学事務だけではありません。
学生が学びを通して元気になり、あなたと共に成長していく。
そんな仕事に、あなたの笑顔や優しさを活かしてみませんか。
メイン講師がスムーズに授業を進められるようにサポートをするお仕事です。
授業進度に遅れがちな受講生のサポートや授業の内容について理解できない受講生からの質問対応を行います。
また、スムーズに授業が進むように資料配布や提出物の回収などの業務も含まれます。
受講生の成長を感じられることが、このお仕事の一番のやりがいです。
出来なかった事ができるようになる嬉しさ、苦手だったことを克服して自信が持てるようになる喜びを、受講生と一緒に感じることができます。
・ライフスタイルに合わせて働ける
・キャリアアップがのぞめる
週一回のみ、平日の午前中のみ、一日のみの単発講座といった限られた時間の講座から始められるので、個人のライフスタイルに合わせて働くことができます。
また、メイン講師へのキャリアアップも目指せるので、やりがいを持って仕事ができ、収入アップも可能です。
・人との関わりを楽しめる方
・目標達成に向けて、他者と協力しあえる方
学生からの質問に応答するだけではなく、困っている学生を見つけてサポートをしていく必要がありますので、積極的に人にかかわっていく姿勢が大事です。より良い講座運営をするためにも、メイン講師との連携が必要不可欠です。講座の目標達成に向けて、報告・連絡・相談などのコミュニケーションを取ることも求められます。
大学内の施設で、キャリアアドバイザー(のアシスタント)として、学生への資格取得アドバイスやキャリア相談するお仕事です。
資格対策講座の運営補助として、合格まで学生をサポートをするお手伝いや事務作業などの業務も含まれます。
・学生の成長を身近で感じられる
学生と一緒に悩み、考え、喜びを共感できるお仕事です。
悩んでいた学生が、目標を見つけ、一歩踏み出す勇気を持てた時、やりがいを感じることができます。
・他者の立場にたって物事を考えられる方
・他者の成長に喜びを感じられる方
雇用市場・社会情勢の変化などの情報収集やキャリアに関する基礎知識は必要ですが、特に資格は求めません。
社会に出て行く学生を「元気にしたい!」という気持ちが大事で、学生の立場になって学生の声にとことん耳を傾けることが求められます。