メイン講師とサブ講師の連携がより強度なものであればあるほど、大学からのオーダーに応えるという成果が大きくなります。
どのようにすれば連携が強化できるのか、実際にサブ講師を経験された方、これからサブ講師を担当しようとしている方を対象に、5月27日(日)に「サブ講師勉強会」を実施いたしました。
この勉強会は「講師としての知識定着」だけでなく、普段話す機会の無い先生同士が話すことで「知見を広げる」ことも目的としています。
今回で2回目の開催となりましたが、今後も継続して実施することで、サブ講師経験のない方にはリアルな声をきいてイメージをもっていただき、サブ講師経験のある方には、より深い知見と活躍の場を広げるきっかけとなる場にしていきます。
指導いただく講師は、弊社スクールnoaのインストラクション講座や、大学・企業研修を長年担当し、受講生・クライアント双方から信頼が厚い、谷脇先生です。
勉強会では、メイン講師とサブ講師のそれぞれの業務内容や役割を再確認し、求められる力は何かを考え、グループディスカッションでは、参加者の経験や、悩み・過去に困ったことなども共有しました。
またグループディスカッションで出た意見に対して、谷脇先生がメイン講師の立場から、補足やアドバイスをされたり、今後サブ講師からメイン講師へキャリアアップする方法やコツもお話ししていただきました。
当日の様子(意見発表のご様子)
(谷脇先生の解説のご様子)
ここで参加いただいた方々から頂戴したアンケートを一部ご紹介いたします。
(アンケート一部抜粋 紹介)
・講師という仕事について、色々な角度から見つめなおすことができました。また、皆さん色々戸惑いながらサブ講師のお仕事をされていることがわかりました。
・講座中の失敗例や苦労する点を聞くことができたので、実際に講師をやるときには参考にして気をつけたいと思います。
またメイン講師とサブ講師のコミュニケーションが重要だと感じたので、いい関係が築けるよう、ミーティングを行うなど相手に合わせたコミュニケーション方法で積極的にアクションを起こしたいと思います。
・クライアントの要望を満たす事をしっかりと認識し、ゴールと行き方をしっかりとイメージする事がいかに重要かよく分かりました。目的と手段が逆にならないよう、常に、ゴールを意識して、日々の業務に取り組みたいと思います。
・メイン講師とサブ講師が協力することで教室の良い雰囲気ができると思いますので、どの立場になっても謙虚さと感謝の気持ちを忘れずに業務に取り組んでいきたいと思います。
--------
今後も、お互いを刺激しあい、学びあえる関係性・環境を大切にして参ります。 より良い授業づくりのために、様々な勉強会を企画してまいりますので、是非次の機会にご参加くださいませ。